![]()
| 渡り廊下がモダンなアーチにリニューアル |
新しい学校のマーク |
| 神戸大学発達科学部附属住吉中学校から 2009年4月 神戸大学附属住吉中学校に改称 同時に神戸大学附属中等教育学校を併設 2011年3月神戸大学附属住吉中学校は閉校 |
神戸大学教育学部附属住吉小学校から 1992年10月 神戸大学発達科学部附属住吉小学校に改称 2009年4月 神戸大学附属住吉小学校に改称 2014年3月閉校 |
| 昔の購買部はPTA室に |
今のPTA室入口 |
| 附小がここに存在したことの証。閉校に際し建立 |
附小の校歌が石碑になりました |
| 現役稼働の附中48回生卒業記念碑 |
昔の職員室(現ブックコーナー)前の石 |
| 附中の校舎も耐震補強で少々無骨に変身 |
慣れ親しんだ附中の体育館とプールは取り壊し |
| 附小の校舎はなぜかオレンジ色に塗り直し |
附小の体育館は2階建てにリニューアル |
| 附小の中庭 |
中高一貫校となるため遊具が無くなりました |
| 十字池は健在。校章が描かれ噴水が復活 |
土からレンガとウッドデッキにリニューアル |
|
校舎入口 |
校舎案内図 |
|
附中グラウンド 仮設校舎と体育館が取り壊されました |
技術室のあった棟。耐震補強で不細工に |
|
緑おじさん(くすのき)が居なくなりました・・・ |
この風景は昔のまま |
|
附小プール浅い方は取り壊し |
学級花壇は荒れ放題。秘密基地の用具倉庫は取り壊し |
|
附小プール |
食事は券売機でチケットを購入する模様 |
|
公衆電話は購買部前から校舎入口に移設 |
1階食堂前のぐにゃぐにゃ鏡は健全 |
|
給食室は同じ場所にリニューアル |
昼前につまみ食いをしたのが懐かしい |
|
給食室の向かいに印刷室を移設 輪転機はもう無いのかな |
床はよく剥がして遊んだ四角いタイルから クッションフロアに変更 |
|
全室エアコン完備 |
見慣れた席の配置。黒板は卒業祝い |
|
見慣れた光景ですね |
廊下もなんとなく綺麗になりました |
|
授業風景 |
教官室からTeacher's roomに改称 2階南側に移設 |
|
附小のトイレの前の手洗い場 ここだけは昔のまま |
慣れ親しんだ附小体育館の床材によるモニュメント 寄せ書きの中心に附小の校章が浮かび上がる |
|
体育館1階の案内板。建て替えられた体育館は2階建て 1階は武道場等があり、いわゆる体育館は2階 |
体育館1階の靴箱 |
|
新しく建設された体育館の1階にはジムも併設 |
体育館1階の武道場 |
|
校門前 |
バス停の名前も神大附属小前から変更 |
|
そのうち変更になるのでしょうね |
白鶴美術館前バス停 |
|
白鶴美術館前バス停付近 |
住吉川 |
|
白鶴美術館前 |
白鶴美術館前の坂。ウリボウ遭遇スポット |
|
通学経路。写真右手が公園 |
通学経路の家。今思えばモダンな家も多かった |
|
赤塚山高校跡に建設されたマンション |
赤塚山高校跡の横に作られた道路 |
|
|
2006年頃の附属小・中と学校周辺風景


![]() 阪急御影駅周辺 |
![]() 阪急御影駅周辺 |
![]() 阪急御影駅前バス停 |
![]() 深田池周辺 |
![]() 深田池周辺 |
![]() 北海マンションのT字路を東に進んだ先の通学路 |
![]() 北海マンションのT字路を東に進んだ先の通学路 |
|
![]() 北海マンション |
|
|
![]() 北海マンションに向かう坂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
附中体操 附中体操を図解したプリントを |
![]() 19系統-住吉山手 赤塚山高校移転に伴い、「赤塚山高校前」バス停は こんな名前に名称変更していた 当然、赤塚山高校行のバスもなくなってしまった |
下の写真解説
|

